無料かつ手軽にネットショップを作成できるとして多くの支持を得ている「カラーミーショップ」。
そんなカラーミーショップの導入を検討しているものの「他の作成ツールとの違いがわからない」や「思った通りのネットショップが作れるか不安」といった点で躊躇している方も多いでしょう。
そこで、本記事ではカラーミーショップの概要や基本情報、利用するメリット・デメリットなどを紹介します。
また、制作イメージを掴むためにも、実際に活用している事例などもあわせてみていきましょう。
カラーミーショップとは?
カラーミーショップとは、インターネット上でお店を開きたいと考える個人や企業向けに提供されているネットショップ作成サービスです。
大手総合インターネットグループ「GMOグループ」のグループ企業であるGMOペパボ株式会社が運営しています。
ネットショップの作成は、サイトのデザインや構築をする専門のデザイナーやエンジニアなどが手掛けるのが一般的でした。
しかし、カラーミーショップには専門的な知識や技術のない方でもカンタンにネットショップを開設・運営ができる機能が多く備わっているため、本格的なネットショップをすぐに開設できます。
参考:カラーミーショップ
大手通販サイトとカラーミーショップの違い
Amazonや楽天市場といった大手通販サイトとカラーミーショップの違いは「出店形式」です。大手通販サイトの多くは「モール型」とも呼ばれ、その出店形式は実店舗におけるショッピングモールに近いものがあります。
ショッピングモールのメリットが集客力にあるように、多くの利用ユーザーを抱える大手通販サイトも高い集客力が大きな特徴です。ただし、高い出店料や販売手数料を必要とするだけでなく、デザインにもある程度の制限があります。
一方、カラーミーショップも含まれるネットショップは、ショッピングモールではなく単独の店舗をインターネット上に設けます。そのため、自身が扱う商品やコンセプトに合わせて自由にデザインを決定でき、高い出店料などを払う必要もありません。
カラーミーショップの主な機能
ネットショップの開設に関わる専門的な知識や技術のない方でも簡単に構築できるカラーミーショップ。そんなカラーミーショップに備わる主な機能は次のとおりです。
カテゴリー | 機能名 | 概要 |
ショップを作る | ・公式WordPressプラグイン ・どこでもカラーミー | カラーミーショップに登録した商品情報をもとに、WordPress上に商品ページを自動生成する機能 |
商品を準備する | ・商品カテゴリー設定 ・商品掲載期間の設定 | 商品のカテゴリー分けや掲載期間を指定する機能 |
決済を設定する | ・カラーミーペイメント ・銀行振込(バーチャル口座) | クレジットや電子マネー、銀行振込といった店舗の決済方法を設定する機能 |
配送を設定する | ・ギフト設定 ・複数配送設定 ・複数お届け先設定 | 商品の配送方法や梱包、送料などを設定する機能 |
お客様を集める | ・かんたんリスティング ・Instagramショッピング連携 | 広告出稿や各種SNS連の携機能 |
分析する | ・DeeBoard for EC(ディーボード for EC) ・売上データグラフ | 売上集計やサイトのアクセス解析などを行う機能 |
さらに購入を促す | ・ポイント機能・メールマガジン | 商品のリピート購入を促す機能 |
そのほかに分類される機能 | ・クラウド確定申告・常時SSL | セキュリティや申請などを補助する機能 |
サポートに関連した機能 | ・開店サポート・制作代行サービス | ネットショップの開店やリニューアルなどをサポートする機能 |
ここで挙げた機能以外にも、カラーミーショップには豊富な便利機能が用意されています。
カラーミーショップの全機能は次のページを参考にしてみてください。
参考:機能一覧 | カラーミーショップ 無料で本格的なネットショップ作成サービス
カラーミーショップのプランは3つ
カラーミーショップでは、利用内容によって次の3つのプランを用意しています。
プラン名 | ラージ | レギュラー | フリー |
商品登録数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ディスク容量 | 100GB | 5GB | 200MB |
登録画像数 | ~50枚/1商品 | ~50枚/1商品 | ~4枚/1商品 |
フリーページ | 10,000ページ | 10,000ページ | 10ページ |
おすすめ | 法人・大規模店舗 | 個人・法人の一般的な店舗 | まずは試してみたい方 |
プラン選びで迷う方はカラーミーショップが用意する「ショップ運営費用シミュレーター
」の活用もおすすめします。
売上予測や利用予定のサービスなどから、年間の料金イメージの把握が可能です。
参考:料金・プラン | カラーミーショップ 無料で本格的なネットショップ作成サービス
プラン別の料金体系
カラーミーショップにおけるプラン別の料金体系も次の表にまとめています。
プラン名 | ラージ | レギュラー | フリー |
月額費用 | 9,595円 | 4,950円 | 0円 |
決済手数料 | 0円 | 0円 | 0円 |
決済手段・手数料 | ・クレジットカード4.0%~ ・後払い4.0%~ ・コンビニ払い130円~ ・代引き決済280円~ ・Amazon Pay月額2,000円 + 3.9% ・楽天ペイ月額2,000円 + 4% ・LINE Pay月額2,000円 + 3.45% ・PayPay月額2,000円 + 3.45% | ・クレジットカード4.0%~ ・後払い4.0%~ ・コンビニ払い130円~ ・代引き決済280円~ ・Amazon Pay月額2,000円 + 3.9% ・楽天ペイ月額2,000円 + 4% ・LINE Pay月額2,000円 + 3.45% ・PayPay月額2,000円 + 3.45% | ・クレジットカード ・コンビニ払い ・GMO後払い ・Amazon Pay 全決済 6.6% + 30円 |
テンプレートプラス(営業日カレンダー等) | 月額費用に含む | 月額費用に含む | 550円/月 |
FTPアップロード | 月額費用に含む | 月額費用に含む | 550円/月 |
いずれのプランも「30日間」は無料で体験利用できます。また、他のネットショップ作成サービスからの引越しやデザイン作成などを依頼したい場合は、カラーミーショップ上で無料見積りしてもらえます。
プラン別の機能
カラーミーショップでは料金と同様に、搭載される機能もプランによって異なります。
プラン名 | ラージ | レギュラー | フリー |
名入れ機能 | ◯ | ◯ | ☓ |
アクセス解析 | ◯ | ◯ | △(一部機能のみ) |
HTML・CSS編集 | ◯ | ◯ | ◯ |
独自ドメイン設定 | ◯ | ◯ | ◯ |
常時SSL | ◯ | ◯ | △(独自ドメイン利は1,100円/月) |
商品情報・顧客情報CSV一括登録 | ◯ | ◯ | ◯ |
副管理者設定 | ◯ | ◯ | ◯ |
ショップ用メールアドレス | ◯ | ◯ | ◯ |
iPhone・Androidアプリ | ◯ | ◯ | ◯ |
商品レビュー | ◯ | ◯ | ☓ |
クーポン発行 | ◯ | ◯ | ☓ |
フォローメール | ◯ | ◯ | ☓ |
Google Analyticseコマース | ◯ | ◯ | ☓ |
カート貼り付け機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
メールマガジン発行 | ◯ | ◯ | ◯ |
無料のフリープランでも一部を除く多くの機能を利用できます。そのため、商品数や顧客の増加にあわせて有料プランへ移行することも可能です。
参考:料金・プラン | カラーミーショップ 無料で本格的なネットショップ作成サービス
カラーミーショップを利用する3つのメリット
数あるネットショップ作成サービスの中でも長い歴史と多くの実績を持つカラーミーショップ。そんなカラーミーショップを利用するメリットとして次の3つが挙げられます。
- 初心者でも導入しやすい
- ランニングコストが安価である
- 豊富な機能が備わっている
ここでは、メリットごとの詳しい内容をみていきましょう。
1.初心者でも導入しやすい
カラーミーショップの大きな特徴として、初心者でも導入しやすい機能やサービスの多さが挙げられます。
他のネットショップ作成サービスでは、日本向けのマニュアルが用意されていなかったり、開設サポートが不十分だったりといったケースも少なくありません。
一方、カラーミーショップでは初心者でも迷わずネットショップを開設できるよう、多くのQ&Aやハウツーコンテンツが準備されています。
また、専門知識がなくてもテンプレートを選ぶだけでネットショップが開設でき、さらには開設後のサポート体制も充実しています。
2.ランニングコストが安価である
他のネットショップ作成サービスに比べ、カラーミーショップはランニングコストの安さには定評があります。
多くのサービスでは、売上に比例する形で利用料金が決まります。そのため、商品を販売するほどにランニングコストが膨らみ、収益性を落としかねません。
一方、カラーミーショップでは売上の大小に関わらず、一定の月額料金で利用できます。さらに、2021年より提供されている「フリープラン」であれば、初期費用と月額利用料のいずれも無料です。長期的な観点でみてもランニングコストの安いカラーミーショップは優位といえるでしょう。
3.豊富な機能が備わっている
安価に利用できるカラーミーショップですが、機能の充実性でも評価を得ています。販路拡大や集客力アップ、客単価アップ、業務効率化などにつながる豊富なアプリの中から、自身の希望にあわせて使い分けられます。
また、HTMLやCSSといったプログラミングやデザインの知識があれば自由にアレンジでき、初心者だけでなく上級者も納得できるネットショップを持つことが可能です。
カラーミーショップを利用する2つのデメリット
ネットショップの開発や運営にさまざまなメリットをもたらすカラーミーショップ。しかし、次の2点についてはデメリットといわざるえません。
- 集客や認知の獲得が難しい
- 高度なサイト設計には知識や技術を要する
カラーミーショップ導入後に後悔することがないよう、各デメリットの詳しい内容についてもみていきましょう。
1.集客や認知の獲得が難しい
前述の通り、Amazonや楽天市場といったモール型のショップと比べると、集客や認知については難しいと感じる場合があります。
これはカラーミーショップだけでなく、モール型以外のネットショップ全般に該当するデメリットといえるでしょう。ネットショップの場合、開設後は自身でお客様に対して情報を発信しなければなりません。
SNSやSEO、Web広告といったさまざまな広告手法の中から自社に合う方法を選び、実践する必要があります。ただし、カラーミーショップには集客を後押しする機能も多く備えており、上手く活用することで集客や認知の効率的な獲得につなげられます。
2.高度なサイト設計には知識や技術を要する
カラーミーショップでは、80種類以上のデザインテンプレートが用意されています。基本的には、テンプレートの中から自身のイメージに近いものを選ぶだけでネットショップの開設が可能です。
しかし、細かなサイト設計には、デザインやプログラミングなどの知識や技術を要します。
そのため、開設当初は不要と考えていた内容が運営する中で必要となり、対応に困るといった事態も考えられます。
ただし、カラーミーショップでは開店支援や運営支援なども行っており、必要に応じたサポート制度を利用して適宜対応することも可能です。
カラーミーショップを活用した制作事例3選
ここでは、実際にカラーミーショップを活用して制作されたネットショップを3つ紹介します。
- sousou
- カフェヒコ
- 長谷川酒造
事例ごとのデザイン面や機能面などを参考にして、カラーミーショップでのネットショップ開設を目指してみてください。
1.SOU・SOU
日本の四季や風情をポップに表現した地下足袋や着衣、傾衣などを販売する京都のブランド「SOU・SOU」では、実店舗とネットショップのいずれも運営しています。
同サイトでは多言語化や海外発送にも対応しており、海外に向けての商品発送を検討している方は特に参考となるでしょう。
また、集客方法の1つとしてブログの毎日更新に取り組むなど、実店舗とネットショップの融合に力をいれている好例の1つです。
参考:SOU・SOU
2.カフェヒコ
眺めの良いカフェをコンセプトに、築90年の建物を店主自らリフォームして作った「カフェヒコ」では、カラーミーショップで作成したネットショップでマフィンをオンライン販売してます。
開設当初より人気のあったマフィンですが、ネットショップをスタートしてから8か月で6,500個を販売し、2020年には法人化まで実現しています。
参考:cafe ffee-co
3.長谷川酒造
機械に頼らず、昔ながらの手作業にこだわる長谷川酒造。和の印象は残しつつもシンプルな配色とレイアウトが特徴のサイトをカラーミーショップによって作成しています。
また、サイドメニューを左側に大きく配置し、ネットショッピングに不慣れな方でもわかりやすいように工夫している点も特徴です。
参考:長谷川酒造株式会社
カラーミーショップでネットショップを作成する手順
カラーミーショップでネットショップを作成する手順は、大きく次の3ステップに分かれます。
- ショップづくり
- 運営準備
- ショップOPEN
ここでは、ステップごとの詳しい内容をみていきましょう。
1.ショップづくり
ショップづくりのステップでは、次の3つについて登録や変更を行います。
- 商品を登録する
- ショップデザインを変更する
- トップページを変更する
これらの項目はいずれもトップページの印象を大きく変えます。定期的に登録内容を見直しながら効果的に商品をアピールしましょう。
2.運営準備
運営準備のステップで登録する内容は次のとおりです。
- 特定商取引法を掲載する
- プライバシーポリシーを登録する
- 配送方法を登録する
- 決済を登録する
これらの内容はお客様に安心感を与えるだけでなく、トラブルも未然に防ぎます。 すべての項目に正しく情報を入力するようにしましょう。
3.ショップOPEN
ショップOPENのステップで登録や確認をする内容は次のとおりです。
- メールを設定する
- 注文が入ってから配送までを確認する
- テスト購入をする
- 契約方法の確認
いずれもお客様の注文に関する重要な項目なので、必ずテストを実施して流れを確かめてみてください。
まとめ
今回はカラーミーショップに関する基本的な情報を中心に紹介しました。デザインやプログラミングなどの専門的な知識や技術を持たずとも本格的なネットショップを作成できるカラーミーショップ。
数あるネットショップ作成サービスと比べても、ランニングコストや機能面においてカラーミーショップは優位といえます。また、初心者に優しいサポート機能も方法に備わっており、安心してネットショップ開設を進められます。
インターネット上に「売れる仕組み」を構築するなら、この機会にぜひカラーミーショップを試してみてください。