真の使いやすさを追求したWPテーマ『JIN』
クラウドファンディング

購入型クラウドファンディングの特徴は?具体的な流れや注意点などを解説

クラウドファンディングとは、インターネットを介して支援金を募る仕組みのことです。そのなかでも購入型クラウドファンディングは、幅広いプロジェクトのために活用されています。この記事では、購入型クラウドファンディングの特徴や具体的な流れを解説します。これから購入型クラウドファンディングを実施したいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。

購入型クラウドファンディングとは?

ここでは、購入型クラウドファンディングとはどのようなものであるか解説します。

基本的な仕組み

クラウドファンディングサイトにプロジェクトを公開し、インターネットを介して不特定多数の人から出資を募ります。支援者は、出資の対価として起案者から商品やサービスなどが受け取れます。さまざまなプロジェクトを成功させるために、購入型クラウドファンディングが利用されるようになっています。

他のクラウドファンディングとの比較

クラウドファンディングとしては、購入型クラウドファンディング以外にもさまざまなタイプがあります。たとえば、投資型として、非上場企業の株式に投資できる株式型があります。個人投資家から出資を募り、売上や成果に応じた金銭的なリターンを返すファンド型や、支援者からの出資を集めて大口化して企業に融資する融資型なども投資型のひとつです。

さらに、寄付型のクラウドファンディングもあります。寄付型はリターンが無いため、非営利活動などによく利用されています。

購入型クラウドファンディングのメリット

支援者側

購入型クラウドファンディングに出資すれば、他にはない特別なリターンを受け取れる可能性があります。画期的な商品やサービスの開発に貢献できるため、自分が欲しかった商品を手に入れるチャンスも増やせます。また、共感する企業やプロジェクトを応援し、ともに成功を目指す体験もできます。

起案者側

金融機関の審査を通らなくても、購入型クラウドファンディングを活用すれば資金調達が可能です。プロジェクトについてしっかり説明すれば、自社の商品やサービスを宣伝する機会にもなります。市場で販売する前にユーザーの反応がわかるため、テストマーケティングとしても役立てられます。

購入型クラウドファンディングのデメリット

支援者側

自分にとって魅力的なプロジェクトに出資しても、起案者が設定した目標金額を超えなければ返金になります。この場合、プロジェクトは実行されず、リターンも受け取れません。また、目標金額を達成しても、何らかのトラブルによりプロジェクトが実行されない可能性もあります。起案者が悪質であれば、支援金を持ち逃げされる心配もあります。

起案者側

公開したプロジェクトを支援してもらうためには、積極的に広報活動を行う必要があります。詳しいプロジェクトの内容が多くの人の目に触れるため、自社のアイデアが流出して競合他社に真似される恐れもあります。また、クラウドファンディングで資金を調達したら、プロジェクトの進捗状況を共有しなければなりません。そのぶん、手間や時間がかかります。

さらに、目標金額まで資金が集まらなければ、プロジェクトを実行できないという問題もあります。

購入型クラウドファンディングの流れ

ここでは、購入型クラウドファンディングを実施する際の流れを解説します。

申込み

クラウドファンディングサイトを比較し、どのサイトを利用するか決定します。選んだクラウドファンディングサイトの運営会社に連絡し、実施を希望している旨を伝えましょう。プロジェクトの内容に問題がないことを確認し、実際にプロジェクトを公開して資金を募るための準備に移ります。

プロジェクトのページの作成

実施したいプロジェクトの概要をまとめたページを作成します。多くの人に支援してもらうためには、プロジェクトの内容を詳しく紹介して魅力や支援するメリットを具体的に示すことが大切です。ここでは目標金額やリターンの内容などについても記載する必要があります。

プロジェクトのページの公開・拡散

プロジェクトページが完成したら、クラウドファンディングサイトの運営元による審査が開始されます。審査を通過すれば、いよいよプロジェクトの公開が可能です。プロジェクトを公開した後は、積極的に宣伝して多くの人に見てもらえるようにしましょう。なお、目標金額を達成するためには、広報活動にも力を入れる必要があります。

プロジェクト開始

目標金額を達成したら、実際に支援金を受け取れます。支援金を使用して実際にプロジェクトを開始しましょう。また、クラウドファンディングのリターンとして設定した商品やサービスを支援者に発送し、支援に対する感謝も伝えます。購入型クラウドファンディングを実施するなら、リターンの発送まで責任を持って対応しましょう。

購入型クラウドファンディングで押さえておきたいルール

購入型クラウドファンディングは、特定商取引法で定められている通信販売に該当します。そのため、クラウドファンディングを実施する際も、特定商取引法のルールに従わなければなりません。たとえば、広告の表示が義務付けられているため、事業者の氏名やリターンの引き渡し時期などについて必ず記載する必要があります。

また、誇大広告も禁止されています。事実に即した内容の記載を徹底しましょう。購入型クラウドファンディングは商品やサービスの売買とみなされるため、リターンに瑕疵があれば瑕疵担保責任を問われる可能性もあります。

購入型クラウドファンディングの注意点

ここでは、購入型クラウドファンディングを実施する際の注意点を解説します。

批判を受けるリスクもある

購入型クラウドファンディングは、インターネットを介して不特定多数に公開されます。そのため、表現方法によっては、自分たちが意図していない受け取り方をされる場合もあります。クラウドファンディングから批判や炎上につながり、イメージダウンになるケースもあるため、十分注意しましょう。

掲載した内容を削除できない

プロジェクトを公開した後は、その内容がクラウドファンディングサイトにずっと残り続けます。これには、目標金額を達成したかどうかは関係ありません。そのため、プロジェクト公開後に問題が起きて削除したくなったときに困る可能性があります。プロジェクトを掲載する際は、将来のことも考えたうえで慎重に判断する必要があります。

目標金額を達成できるとは限らない

購入型クラウドファンディングでは、必ず目標金額を達成できるとは限りません。All in 型は目標金額を達成できなくても支援金を受け取れますが、All or Nothing 型の場合は目標金額を達成しない限り支援金は受け取れません。目標金額に届かなければプロジェクトも実行できない可能性があることを理解しておきましょう。

購入型クラウドファンディングサイトの例

ここでは、購入型クラウドファンディングサイトとしてはどのようなものがあるのか紹介します。

CAMPFIRE

国内最大のクラウドファンディングサイトであり、知名度も高いです。さまざまなジャンルを扱っていて幅広いプロジェクトを公開できます。具体的には、便利な商品の開発だけでなく、地域振興に関わるプロジェクトなども公開されています。購入型以外にも融資型や寄付型に対応しているため、プロジェクトの内容にあわせた利用が可能です。

COUNTDOWN

信販大手ジャックスと提携しており、支援者からも信頼を得やすいクラウドファンディングサイトです。多言語掲載が可能であり、国内だけでなく海外に対して支援を募ることも可能です。越境ECに対応している「ALEXCIOUS」というECサイトもあるため、プロジェクトが成功した後もスムーズに商品を販売できます。

Makuake

サイバーエージェントグループが運営しているクラウドファンディングサイトです。高額の支援金を集めているプロジェクトも多く、1,000万円以上の支援を受けたプロジェクトがたくさんあります。有名企業とのコラボも多いため、大きな注目を集めています。

GREEN FUNDING

CCC(TSUTAYA)グループが運営しているクラウドファンディングサイトです。エンタメに関する内容が多く扱われており、映画や漫画などのプロジェクトで目標金額を達成している実績があります。また、便利なイヤホンやバックなどの雑貨にも人気が集まっています。

kibidango

購入型クラウドファンディングサイトとECサイトが一体化しているのが特徴的です。条件に応じた割引があったり、決済手段も豊富であったりする点が他の購入型クラウドファンディングサイトとの大きな違いです。海外進出に対するサポートもあり、クラウドファンディングを機に事業を拡大したい人にも向いています。

購入型クラウドファンディングの成功例

ここでは、購入型クラウドファンディングの具体的な成功例を解説します。

ロボホン

ロボホンは、シャープが開発したモバイル型のロボットです。購入型クラウドファンディングとしてプロジェクトが公開され、ロボホンの限定商品や服などがリターンに設定されました。ロボホンにはもともと一定の固定ファンがいるため、着実に支援金が集まっています。新しいユーザーにも興味をもってもらえた結果、目標金額の10倍の支援金が集まりました。

glafitバイク

glafitバイクは、自転車とバイクの便利な部分を組みあわせて作った新しい乗り物です。折り畳み式の電動ハイブリッドバイクであり、簡単に持ち運べる点が魅力的です。glafitバイクそのものをリターンに設定し、さらに人数限定で販売価格を25%オフにする割引を適用しました。glafitバイクに魅力を感じる人が多かったため、目標金額を大幅に上回る約1億2,800万円が集まっています。

片渕須直監督『この世界の片隅に』

こうの史代原作の漫画をアニメ映画化するため、購入型クラウドファンディングが実施されました。リターンのひとつとして、支援者自身も制作に加わっているような気分になれる仕組みを取り入れています。最終的に約4,000万円の支援金が集まり、目標金額を大幅に超える結果となりました。

まとめ

購入型クラウドファンディングを利用すれば、ビジネスを成功させるために必要な資金を募れます。ECサイトと組みあわせて利用できる場合もあるため、自社のEC事業の発展のために有効活用しましょう。

Crossma(クロスマ)は、EC事業をサポートするための一元管理システムです。作業の手間を減らしつつ、キャッシュフローの改善を促します。Yahoo!ショッピング、au PAY マーケット(旧:Wowma!)、楽天市場に対応しているため、ぜひ詳しい資料をチェックしてみてください。

クロスマお問い合わせ・資料DLはこちら

公式LINEでお得な情報配信中!

ECのウンエイ LINE公式アカウントでは友だち申請募集中!! LINE公式アカウント限定で、ECサイトの運営に役立つコンテンツを提供しています。 また、LINEからのお問い合せも承っています。 友だち申請よろしくおねがいします!!