真の使いやすさを追求したWPテーマ『JIN』
ECシステム

ネットショップ運営者向けの発送代行とは?内容や選び方のポイントを解説

ネットショップの発送代行とは、商品の発送業務を代行するサービスのことです。発送だけではなく、商品の保管や検品、梱包などの作業を、業者に一任できるケースも多く、ネットショップ運営者の負担軽減やコスト削減、売上アップが見込めます。

この記事では、発送代行のサービス内容や料金、選び方のポイントについて解説します。ネットショップ運営の効率化に役立ててください。

ネットショップ運営者向けの発送代行とは?

発送代行は、ネットショップの発送業務を、運営者のかわりに代行業者が行うサービスです。業者によって、提供するサービス内容や請け負う範囲は、大きく異なります。商品の梱包や発送だけを代行する業者のほか、商品の管理や保管から、梱包および発送までの一連の業務を、ワンストップで依頼できる業者もあります。

発送代行を必要とする理由

ネットショップ運営に必要な業務は多岐にわたり、特に顧客満足度に直結する発送業務には、時間と手間がかかります。売上がアップするほど発送業務の負担は大きくなりがちで、サイト構築や商品開発などのコアな事業に、支障が及ぶこともあるでしょう。発送業務のための人員を雇うと、毎月人件費が発生する点もネックです。

発送代行のサービス内容

発送代行の主なサービスは以下のとおりです。

・保管:ネットショップ運営者から発送された商品を倉庫に荷受けして、適切な環境で管理

・検品:入荷時や出荷時に、専門スタッフが商品をチェック

・ピッキングと梱包:保管場所から商品をピックアップして梱包

・流通加工:ラベルの貼り付け、納品書や広告の同梱

・発送:配送業者に荷物を委託

発送代行を利用するメリット

ここでは、ネットショップ運営者が発送代行を利用するメリットについて解説します。

メインの業務に集中できる

発送代行を利用すると、メインの業務に集中できます。ショップのサイト構築や商品開発、販路拡大などは、ネットショップ運営者にしかできない業務です。売上が少ないうちは1人ですべての業務をこなせても、受注が増えると、発送作業に追われる状況になりかねません。運営者でなくてもできる作業は、専門業者に任せることも検討しましょう。

発送品質が向上する

梱包や発送のプロに業務を委託することで、発送品質が向上するというメリットもあります。多忙で発送作業に集中できないと、発送の遅れやミスが起きやすくなり、クレームにつながるケースもまれではありません。発送代行の業者には、発送や梱包に特化した設備や人員がそろっているため、ミスやトラブルを防ぎやすくなります。

コストが削減できる

コストの削減も可能です。アルバイトスタッフの雇用や商品保管用スペースの利用には、固定費が発生します。従量制の発送代行なら、繁忙期に費用が高くなっても、閑散期にはコストを最小限に抑えられます。季節による変動や売上の動向によって、保管スペースや人員にかかるコストを調整できることは大きな魅力です。

発送代行を利用するデメリット

発送代行を利用する際には、デメリットも把握しておきましょう。ここでは、デメリットについて解説します。

個人情報漏えいのリスクがある

デメリットのひとつは、個人情報漏えいのリスクです。発送代行業者に、顧客の氏名や住所などの個人情報を渡さなければならないため、情報漏えいのリスクが高まります。個人情報保護法が2020年に改正されたこともあり、罰則がより厳しくなりました。個人情報の扱いには厳格さが求められており、発送代行を利用する際には、信用できる業者を利用することが重要です。

個別対応が難しくなる

顧客一人ひとりのニーズにあわせた柔軟な対応が難しくなることもデメリットです。「キャンセルや急ぎの発送に対応する」「複数の商品をまとめて届ける」といった、きめ細やかな対応ができなくなると、顧客満足度が下がりかねません。発送代行のリーズナブルなプランは、定形型の作業に限定されていることが多く、独自の対応を依頼すると、料金が高くなる点にも注意が必要です。

発送業務のノウハウが蓄積しなくなる

発送代行を利用すると、自社にノウハウを蓄積できなくなるというデメリットもあります。将来的には、自社で発送業務まで行いたい場合は、たとえ人件費がかかっても外部の業者には任せず、自社でノウハウを培うことを考えましょう。発送に関わるノウハウがないことが、運営の不利益になる可能性があるからです。

発送代行にかかる費用の目安

ここでは、発送代行を利用したときに発生する費用と、その目安について解説します。

基本料金

発送代行の料金体系は、業者ごとに大きく異なります。ワンストップ型の倉庫管理システム(WMS)を導入している業者では、基本料金としてシステムの利用料金が発生するケースも少なくありません。ただし、システムがあっても利用料金がかからないケース、基本料金に保管や梱包などの業務が含まれるケースもあります。

入庫・検品

商品の入庫や検品にかかる費用です。入庫の単価は、商品が単品かケース入りか、複数の商品が同梱されたピースなのかによって異なり、フォークリフトを使うか否かでも変わってきます。また、検品とは、商品の数量や品質などをチェックする作業です。費用はチェックする内容によって異なり、一般的には、複雑で精度の高い検品を依頼するほど単価が上がります。

保管・管理

商品の保管や管理にかかる費用です。床面積やリフト利用の有無によって料金が異なり、棚で保管するのか、パレットに積むのかといった保管方法でも変わってきます。常温管理がもっとも安く、温度を一定に保つ定温や、冷凍、冷蔵による保管は高額です。立地については、郊外の倉庫ほど単価は安くなりますが、トラブルが発生したときに、駆けつけやすい倉庫を選ぶことも意識しましょう。

梱包

商品を梱包して、納品書を添付する作業にかかる費用です。ピッキングや緩衝材、納品書発行の費用が料金に含まれる場合もあれば、別途料金が発生する場合もあり、作業範囲は業者によって大きく異なります。

発送

発送費用は、発送代行業者と提携している配送業者が設定します。離島などのエリアを除いて全国一律というケースが一般的でしたが、EC事業の拡大に伴って、配送料金は値上がりする傾向にあります。配送先までの距離によっては、料金や日数が段階的に変わる場合もあります。

発送代行業者を選ぶポイント

ここからは、発送代行業者を選ぶポイントについて解説します。業者選びの参考にしてください。

料金

もっとも重要なポイントは料金です。料金は、基本的に発送個数によって決まりますが、保管方法や梱包作業によって金額が変わります。委託すべき業務を見極めて、複数の業者で料金を比較することが重要です。ただし、料金だけで選ぶのではなく、サービスの内容や品質も確認しましょう。

定額型

定額型とは、サービス内容と料金が一律に決まっていて、個数による追加料金がないタイプの発送代行サービスです。料金は比較的リーズナブルで、決まった範囲の業務を委託する場合に適しています。

カスタム型

カスタム型とは、ニーズにあわせてカスタマイズができる発送代行サービスです。発送量やサービスの組み合わせで料金を設定できるため、柔軟な対応が可能です。料金は比較的高めに設定されています。

サービス内容

発送代行業者を選ぶ際は、サービス内容も重要です。料金が安くても、サービスが商品にあっていなかったり、必要な作業が含まれていなかったりすると、メリットが得られません。ラッピングやチラシ梱包、返品対応などといったオプション対応の可否や、オプションをつける場合の料金も必ず確認しましょう。

管理体制

発送代行業者の管理体制を見極めることも重要です。特に、精密機器や冷凍品、冷蔵品など、特別な管理が必要な商品を委託する際には、倉庫見学などを利用して、管理体制をしっかりチェックしましょう。商品を直接扱うスタッフの教育体制や、実際の作業状況についても、自分の目で確認しておくと安心です。

キャパシティ

倉庫の発送能力や収容能力(キャパシティ)も、重要なポイントです。商品を保管できるスペースが十分にないと、受注が集中したときに在庫切れを起こしやすく、ビジネスチャンスを逃す可能性があります。「スタッフが足りない」「サービスの質が悪い」という場合は、発送の遅延や商品の破損にもつながりかねません。

ネットショップ運営者向け発送代行サービス3選

ここからは、おすすめのネットショップ運営者向け発送代行サービスを3つ紹介します。

FBA(フルフィルメント by Amazon)

FBA(フルフィルメントby Amazon)は、Amazonが提供している、物流のワンストップサービスです。商品の受注から発送までの作業を一任できるため、ネットショップ運営の大幅な効率化が図れます。FBAのマルチチャンネルサービスを使えば、Amazon以外のサイトにも商品を簡単に出品できて、在庫管理をAmazon倉庫に一元化できます。

楽天スーパーロジスティクス(RSL)

楽天スーパーロジスティクス(RSL)は、楽天グループが提供している物流サービスです。楽天市場に出品している店舗が対象で、商品の荷受けから保管、梱包、発送までを委託できます。RSLの特徴は、オプションサービスが充実していることです。翌日配達や365日出荷に対応しており、ギフトラッピングやチラシの封入サービスも利用できます。

オープンロジ

オープンロジ(OPENLOGI)は、ブラウザーから手軽に利用申請ができる物流代行サービスです。商品1個の発送から利用できる従量課金制が特徴で、初期費用やシステム利用料などの固定費がかかりません。シンプルな料金体系でわかりやすく、オプション作業にも柔軟に対応しています。複数モールへの出品を一元管理できる運営管理システム「クロスマ」と連携しているため、多店舗展開を目指す運営者におすすめです。

まとめ

ネットショップ運営者向けの発送代行を利用すれば、発送業務をプロに委託できます。コスト削減や業務効率化の効果が見込めるでしょう。

Crossma(クロスマ)は、多店舗への出品を一元管理できる画期的なクラウドサービスです。Yahoo!ショッピング、au PAY マーケット(旧 Wowma!)、楽天市場の各モールに対応しており、発送代行はFBAとオープンロジが利用できます。「発送にかかる時間を減らしたい」「多店舗展開を狙っている」という人は、ぜひお問い合わせください。

お問い合わせ・資料DL

公式LINEでお得な情報配信中!

ECのウンエイ LINE公式アカウントでは友だち申請募集中!! LINE公式アカウント限定で、ECサイトの運営に役立つコンテンツを提供しています。 また、LINEからのお問い合せも承っています。 友だち申請よろしくおねがいします!!