真の使いやすさを追求したWPテーマ『JIN』
EC運営

物流アウトソーシングとは?自社流通との違いやメリット・デメリットなど詳しく解説

物流アウトソーシングとは、物流業務を外注することです。ネットショップを運営していたり、運営する予定があり、物流アウトソーシングの利用を検討するケースもあるでしょう。この記事では、物流アウトソーシングについて詳しく説明します。自社流通との違い、メリット、デメリットなども解説しますので、参考にしてください。

物流アウトソーシングとは?

物流アウトソーシングとは、物流で発生するさまざまな業務を外注することです。配送代行や3PLといわれることもあります。3PLはサードパーティーロジスティクスの略であり、物流業務を全体的に委託することをいいます。

物流アウトソーシングを利用する目的

物流では、在庫を保管するスペースの確保、閑散期や繁忙期など仕事量の差が生じた際の対応が課題となります。また、人材不足、梱包の手間、梱包素材の価格変動への対応など、さまざまな問題に対処しなくてはなりません。

一方で、売上向上のためには、分析や戦略などのコア業務が重要です。物流に関する問題解決を第三者に委託することにより、経営者はコア業務に集中できます。

物流アウトソーシングに委託できる業務

物流には、消費の入庫や仕分け、検品、在庫保管、ピッキングや梱包、発送など、さまざまな業務があります。物流アウトソーシングでは、そういった物流業務に加え、システム管理といった専門性の高い業務も委託可能です。

自社流通との違い

自社流通と物流業務を委託する専門業者では、業務形態に違いがあります。すべてを自社でまかなおうとすると、物流センターやトラック、人材などリソースが不足することもあるでしょう。一方、物流アウトソーシングの専門業者は在庫管理から出荷までを十分に行える準備がすでに整っています。

物流アウトソーシング|サービスの種類

物流アウトソーシングで受けられるサービスには定額物流とカスタム物流があります。それぞれどのようなサービスなのかを説明します。

定額物流

定額物流では、それぞれのサービスによって利用金額が設定されていて、出荷数が1つでも利用可能です。小規模配送、必要なサービスが限定されている場合や、初めて物流を行う場合などに便利です。

カスタム物流

カスタム物流は、それぞれの物流業者が必要とするサービスに関してカスタマイズが可能です。必要なサービスを組み合わせ、見積もりを出してもらいます。自社にあったサービスを選べるため、物流サービスの向上や業務の効率化が期待できます。

物流アウトソーシングを利用するメリット

物流アウトソーシングにはさまざまなメリットがあります。ここでは、どのようなメリットがあるのか、説明します。

コスト削減につながる

すべての業務を自社でまかなう自社流通では、人件費、設備投資費、システム開発費などのコストがかかります。物流アウトソーシングを利用すれば、必要なときに必要なサービスだけを利用可能です。そのため、閑散期に必要のないコストを払い続けるといったコストの無駄遣いを抑えることができます。

業務効率化を図れる

知識やノウハウが蓄積している物流業者にアウトソーシングすることより、自社にとって最適なシステムの提案が期待できます。時期によって利用するサービスを変えれば、顧客のニーズにあわせた柔軟な運用ができるでしょう。また、コア業務以外を外注することで、自社の運営に関連する仕事に専念できます。

コストの適正化を図れる

物流アウトソーシングでは、必要なサービスを選んで利用できるため、自社流通では固定費用になるものを変動費用にできます。自社流通では閑散期や繁忙期に関係なくかかるコストも、物流アウトソーシングであれば、時期によって調節可能です。閑散期にはサービス利用を控えるなどして、コストを適正化しましょう。

配送品質の向上が期待できる

物流アウトソーシングの業者は、物流に特化したリソースと技術、知識や経験を有しており、自社で行うよりも、配送品質が向上することがあります。例えば、物流業者の多くはバーコードで在庫を管理しているため、リアルタイムで商品の在庫数を反映し、確認できます。また、厳密な賞味期限管理もできるため、食料品を扱いたいときにも安心です。

物流アウトソーシングを利用するデメリット

物流アウトソーシングは、利用する状況によってはデメリットが生じることがあります。どのようなことなのか、詳しく説明します。

物流業者との認識の相違が生じる可能性がある

自社が想定する業務を、物流業者に完全に再現してもらえるとは限りません。両者の認識に相違が生じれば、ユーザーに提示したものと違う形態で届けてしまうこともあります。事前の打ち合わせやテスト配送を行うことにより、配送品質の高いものをユーザーに届けられるようにしなくてはなりません。

物流における各工程での情報共有が難しい

自社流通では各工程の情報を共有し、改善に役立てられます。しかし、外注している工程に対しては、どのようなことが起こっているのかを共有しにくいでしょう。また、物流アウトソーシングを利用すると、顧客に直接届けることができません。そのため、顧客が配送に関してどのようなニーズを持っているのかが把握しにくくなります。

自社でのノウハウ蓄積が難しくなる可能性がある

物流を第三者に委託すれば、自社での物流に関する施策が不要となり、物販運営をしていても、物流に関するノウハウは蓄積できません。ゆくゆくは自社で物流まで行いたい場合、ノウハウを獲得する機会が失われてしまいます。自社流通の場合、独自の物流システム構築が可能です。

物流アウトソーシング選びのコツは?

物流アウトソーシングを行っている業者は数多くあります。そのなかで、自社にあった業者を選ぶようにしましょう。選び方のコツを説明します。

自社の課題や目的を明確化する

業者を探す前に、自社が抱えている課題やアウトソーシングを利用する目的を明確化しましょう。自社の規模、扱っている商品の種類や量、閑散期と繁忙期の差などに注目し、どの工程を優先して外注するべきなのか考えます。そうすることにより、必要とするサービス内容がそろっている業者を選べ、外注が必要ない工程まで依頼するおそれがなくなるでしょう。

フォローやサポート体制について確認する

何か起きたときのために、フォローやサポート体制がしっかりとしている業者を選んだほうがいいでしょう。過去にどのようなトラブルを解決したのか、専門スタッフは在籍しているのか、事前に確認しておくと安心です。

物流アウトソーシング利用までの流れ

物流アウトソーシングを利用するときには、どのように申し込みをして利用すればいいのか、流れに沿って解説します。

問い合わせ

どのようなジャンルを扱っているのかを事前に確認し、自社の条件に合う業者に問い合わせをします。配送代行だけではなく、3PLとしてほぼすべての業務を取り扱っている場合もあります。

打合せ

問い合わせで依頼する業者を絞れたら、具体的な委託内容について打合わせしていきます。その際、依頼する商品の種類や量、現在抱えている悩みなどを業者に伝えます。複数の業者と打合せし、比較検討してみるといいでしょう。

見積もり

どのくらいの費用がかかるのか、見積もりを出してもらいます。自社の予算内に収まっているのかを確認し、利用するかどうかを決めます。実際に見学できる業者もあるので、そういったサービスは積極的に利用しましょう。

契約

依頼する業者が決まったら契約を行います。委託業務の内容、期間、委託料、解約金や損害賠償、委託開始時期などを契約書で確認します。契約内容に問題がなければ、サインをして契約完了です。

物流アウトソーシングを有効活用するために確認したいポイント

コストをかけて物流アウトソーシングを利用するため、しっかりと有効活用するようにしましょう。そのためのポイントを説明します。

コストの計算ができているか

自社がどのような問題を業者に解決してほしいのか、それにはどのくらいの予算をかけられるのか、といったコストの計算をしっかり行いましょう。コスト計算を確実なものにするためには、事前にシミュレーションを行う必要があります。

自社の特徴や課題点を把握できているか

自社にとって有益な物流アウトソーシングを活用するためには、自社の特徴や課題点を把握することが大切です。特徴や課題が明確でないと、不必要なサービスを依頼して無駄なコストをかけたり、逆に解決したい問題が解消できないおそれがあります。物流アウトソーシングの必要性を改めて検討し、無駄なコストをかけないようにしましょう。

まとめ

効率よく配送品質の高い物流を行うためには、物流アウトソーシングの活用が有効です。自社の問題点をしっかりと確認し、自社にあった業者に依頼するようにしましょう。

Crossma(クロスマ)は、EC事業を徹底的にサポートする画期的な一元管理システムです。煩雑な物流業務を代わりに行うため、面倒な作業時間を減らせます。Yahoo!ショッピング、au PAYマーケット(旧:Wowma!)、楽天市場の各モールに対応しているため、幅広く利用できます。詳しい資料を無料で配布しているので、ぜひご覧ください。

お問い合わせ・資料DLはこちら

公式LINEでお得な情報配信中!

ECのウンエイ LINE公式アカウントでは友だち申請募集中!! LINE公式アカウント限定で、ECサイトの運営に役立つコンテンツを提供しています。 また、LINEからのお問い合せも承っています。 友だち申請よろしくおねがいします!!