真の使いやすさを追求したWPテーマ『JIN』
ECモール出店

ECモールとは?自社ECとの違いや主要ECモールの特徴を比較しやすいよう解説!

楽天市場やAmazonなどは、日本のEC市場を代表するECモールです。そのため、ネットショップを始める際には、一度はECモールへの出店を検討するでしょう。

しかしECモールは種類が多くあるため、どのECモールにしようか迷ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回はECモールの特徴や自社ECサイトとの違いのほか、ECモールに出店する上でのメリット・デメリットをご紹介します。

この記事を読めば、自分のECサイトにはどのECモールが合っているのかが分かり、出店すべきかどうかの判断もできますよ。

ECモール(モール型ECサイト)とは?

ECモールとは、複数のネットショップが集まって1つのECサイトを形成しているサイトのことです。

後に詳しく紹介しますが、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどがECモールにあたります。

単独だからこそ抱える課題をECモールの利用により解決できたり、ブランド力の強さから集客につまずくことなくスムーズに運営を始められたりなど、モールならではの魅力がたくさんあります。

今は、ECサイトで買い物をするのは珍しいことではありません。
顧客のニーズに応えるため多くのECサイトが立ち上がる中、ひとつの出店方法としてECモールの利用を選ぶ方が増えています。

ECモールと自社ECサイトの違いとは?

ECモールと自社ECサイトの違いは、簡単にいうとオンライン上のショッピングモール運営会社に運営をお任せするか、自社でECサイトの運営をするかです。

ECモールは、複数のECサイトが集まったWeb上の仮想的な商店街のようなイメージです。既存のプラットフォームを利用できるため、独自ドメインの取得などは必要ありません。

ただデメリットは、顧客情報を管理しているのがモール運営会社であること。全てのモールが顧客情報を管理しているとは限りませんが、顧客情報が手に入りにくいと経営戦略も立てにくいでしょう。

一方、自社ECサイトとは、独自にECサイトを構築するものです。独自ドメインを取得したり、サーバーを用意したりします。

構築は1から自分で行う場合もあれば、構築ツールなどを利用して行う場合もあります。自社に合わせて作り変えられる点が魅力です。

顧客情報は全て自社での管理になるため、商品を購入した顧客の属性や購入した時間帯など細かい情報がすぐに分かります。

顧客情報が手に届くところにあれば、自社のブランディングや経営戦略にすぐ役立てられるでしょう。

ECサイトの種類

ネットショップの経営方法には、大きく分けてECモールと自社ECサイトの2つがあります。

  • マーケットプレイス型ECモール
  • テナント型ECモール

どちらも同じ「ECモール」ですが、それぞれに特徴があります。

マーケットプレイス型ECモール

マーケットプレイス型ECモールとは、店舗は構えず商品を出品する型式のことです。ショップを「出店」するのではなく、商品を「出品」します。

マーケットプレイス型に該当するのは、有名なところでいうとAmazonです。店舗のブランディング形成や店舗の構築が必要ないため、余分なコストがかかりません。ショップ側は商品をサイトに登録するだけです。

簡単にEC販売が始められて、かつ商品の販売や開発に注力できることは、事業者にとって大きなメリットでしょう。

ただメリットはデメリットにもなりえるわけで、マーケットプレイス型はブランディングや自社の独自性が出しにくくなります。

しかし、商品名や画像などを少し工夫すればブランド力は高められるでしょう。

テナント型ECモール

テナント型ECモールとは、モールの中にそれぞれ店舗が独立して出店する型式のことです。

大型ショッピングモールをイメージすると分かりやすいですね。各ショップが、大型ショッピングモール=ECモールに店舗を構えて運営しているということです。

楽天市場やYahoo!ショッピングなどが、テナント型に該当します。どちらも名が知られているサイトであるため、信頼と実績は十分にあります。知名度を利用しながら出店できるため、初めてECサイトを立ち上げたという場合でも集客が狙いやすいでしょう。

しかし、知名度が大きいということはそれだけ利用者も多いということ。商品によっては競合が多く、他のショップの中にすぐ埋もれてしまいます。

テナント型はマーケットプレイス型よりオリジナリティを出しやすいため、画像やキャッチコピーなどを工夫して自社のブランドや商品をしっかりアピールすることが大切です。

ECモールにネットショップを出店するメリット

ここでは、ネットショップ経営者がECモールを利用するメリットを3つ解説します。

  • 高い集客力
  • ECモールのブランド力
  • ショップ運営のサポート体制

ECモールへの出店を考えるなら、ECモールが持つ強みをしっかり把握しておきましょう。

高い集客力

ECモールは、特に大手の場合であればモール自体が集客力を持っています。

ECサイトを立ち上げて、最初にハードルを感じがちなのが集客です。
どんなに商品がよくても、顧客に見てもらえなければ知ってもらうこともできず、なかなか売上につなげられません。

しかしECモールであれば、モールが持つ集客力がとても高いため、商品が認知されていなくても検索やカテゴリーから商品を見てもらいやすいのです。

集客力の高さは、ECモールを利用する上で大きなメリットといえるでしょう。

ECモールのブランド力

ECモールは、モール自体が高いブランド力を持っています。

すでにある多くの実績、ECモール自体の知名度、固定顧客など信頼を示す要素をたくさん持っています。
商品の購入は、顧客がショップに対してどれだけ信頼を持っているかによって決まるため、ブランド力が高ければ売上にもつながりやすいでしょう。

ただ、新しいショップは既存のショップよりどうしても信頼度は低めになります。
たとえブランド力があったとしても、地道に商品を宣伝したり、丁寧な対応を心掛けたりして、顧客からの評価を積み重ねていくことが大切です。

そうした一つひとつの積み重ねとブランド力を併せれば、信頼度の高いショップになれるでしょう。

ショップ運営のサポート体制

ECモールは、出店している店舗に対して手厚いサポートを行っています。

アクセス解析データやデジタルマーケティングのノウハウを提供など、出店するショップの売上増加を支援してくれます。

利益を増やしていくために必要なことを教えてくれることは、ECサイトの運営の助けとなるでしょう。

特に、知識やノウハウがまだ十分にない初心者にとっては非常に大きなメリットとなります。

ECモールにネットショップを出店するデメリット

ECモールへの出店は魅力的なメリットがある一方で、デメリットもあります。

  • 出店にはコストがかかる
  • モール内のカスタマイズ性が低い
  • 他社との差別化が難しい

一つずつ詳しく見ていきましょう。

出店にはコストがかかる

ECモールは、そのモールに出店するための手数料がかかります。他にも商品が売れたときの販売手数料、月額費用などの固定費も発生します。

最近は月額費用をかけずにECサイトを立ち上げられるサービスも増えています。
しかし利用するモールによっては、出店や運営コストにより利益を圧迫してしまうかもしれません。

ECモールで出店するのであれば、そのモールの出店料や規約、競合他社などをチェックして、自社と相性がいいモールを選ぶようにしましょう。

モール内のカスタマイズ性が低い

ECモールは、モール自体がブランドとして確立しています。
そのためカスタマイズがしにくく、ショップの独自性を出しにくいのが大きなデメリットです。

そのため、自社ブランドの世界観を大切にしたい、独自性をアピールしたいというショップには向いていないかもしれません。

もしECモールに出店するのであれば、モールの雰囲気や方向性などが自社とマッチしているかを確認したほうがいいでしょう。

他社との差別化が難しい

ECモールはカスタマイズがしにくいため、どうしても他社との差別化が難しめです。

しかし、ECモールには多くのショップが出店しており、レディース専門のショップ一つをとっても、いろんなショップが存在します。他社とは違うところを顧客に見せないと、なかなか売上にはつながりません。

商品名や画像、キャッチコピーの工夫など、できる範囲で他社との差別化を図っていきましょう。


主要5大ECモール

ここからは主要5大ECモールについてそれぞれ紹介しましょう。

3大モールと呼ばれている楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング、他にもおさえておきたいZOZOTOWNとau PAYマーケット(旧Wowma!)の2つの特徴を解説していきます。

楽天市場

楽天市場
出典:【圧倒的集客力のECモール】楽天市場に出店・開業しよう!

楽天市場は、楽天グループ株式会社が運営しているECモールです。

出店数は、2021年3月時点で約53,000店。
出店する際の料金は、がんばれ!プラン・スタンダードプラン・メガショッププランの3つから選べます。

楽天会員IDを持つユーザー数は2021年7月時点で約1億1,980万人にものぼり、国内では圧倒的な認知度を誇っています。

モールの特徴

楽天市場は、集客力の強さはもちろんのこと、出店には厳しい審査をパスしなくてはいけないためブランド力の高さも大きな特徴です。

AmazonやYahooショッピングが初期費用0円なのに対し、楽天市場は66,000円かかってしまいますが、その分店舗としての作り込みは十分できます。

コストは多少かかってもいいからしっかり店舗を作り込みたい、集客力・ブランド力があるECモールに出店したいという方には向いているでしょう。

モールの売上規模

楽天市場の2020年度EC流通総額は約4.5兆円です。

楽天の国内EC流通総額グラフ
出典:楽天の国内EC流通総額は約4.5兆円で、伸び率は約20%増【2020年度の実績まとめ】 | 大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ | ネットショップ担当者フォーラム

「楽天市場」の流通総額に加え、トラベル(宿泊流通)・ブックス・ゴルフ・ファッション・ドリームビジネス・ビューティ・デリバリー・楽天24(ダイレクト)・オートビジネス・ラクマ・Rebates・楽天西友ネットスーパーなどの流通額も合算しています。

Amazon

Amazon
出典:Amazonに出品する | ECビジネスを始める

Amazonは、アマゾンジャパン合同会社が運営しているECモールです。

出店数は2015年の公表以降一度も発表していないため、現時点では不明です。しかし2015年6月時点ではおよそ17万店舗あったため、現在はもっと増えていることが予想されます。

出店する際の料金は小口出品と大口出品で分かれており、初期費用はかかりません。月額費用は小口出品で100円、大口出品で4980円です。

楽天市場と肩を並べるほどの認知度があり、マーケットプレイス型の代表格ともいえる存在のECモールです。

Amazonへの出店方法や審査についてはAmazonの出店審査・出品審査・出店後のアカウント審査と申請方法を基本から解説 – ECの運営で詳しく解説しているので参考にしてください。

モールの特徴

Amazonは店舗のデザインを行う必要はありません。
ショップの体制が万全でなくても、出品者と商品情報を入力すれば販売できます。

管理画面も分かりやすいため、効率よくEC運営ができるでしょう。ただ、ブランド色を出すのが難しいため、独自性の強い商品にはあまり向いていません。

ブランドを重視しない方、すでに人気がありブランドが確立されている商品を扱う方には合っているECモールでしょう。

モールの売上規模

Amazonの2020年度の売上高は約2.2兆円です。

アマゾン日本事業の売上高グラフ
引用:アマゾン日本事業の売上高は約2.2兆円【Amazonの2020年実績まとめ】 | 大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ | ネットショップ担当者フォーラム

上記の画像は、アマゾン日本事業の日本円ベースの売上高推移です。マーチャント売上の手数料収入・定期購入サービス・AWS(Amazon Web Service)などが含まれます。

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピング
出典:ネットショップ開業ならヤフーショッピング

Yahoo!ショッピングは、Yahoo!JAPANが運営しているECモールです。

出店数は2019年3月末時点で約87万店舗とされており、現在は更に増えているでしょう。
出店に必要な初期費用や月額費用はかかりません。

Yahooサービスを利用する月間アクティブユーザーID数は約4901万人といわれており、Yahoo!を利用するユーザーに対しては強い集客力を持ちます。

モールの特徴

Yahoo!ショッピングの大きな特徴は、やはり初期費用・月額固定費がかからないことです。

また、売上が発生していないときは、Yahoo!ショッピング利用に関する費用が発生しません。
大きなリスクを抱えることなく、ECモールに出店できます。

更にYahoo!ショッピングでは、外部リンクを貼ることも可能です。

ショップから自社サイトへ飛ぶためのリンクを貼るなどして、自社サイトへの誘導が可能となります。
他のWebサイトへの誘導が自由になることで可能な施策の幅が広がるため、ブランディングなどが行いやすくなるでしょう。

しかし、初期費用やランニングコストが低いことから非常に人気のECモールであるため、競争がとても激しくなっています。
集客ルートをしっかり作って固める時間やノウハウが必要です。

低コストでECモールに出店したい方には向いているでしょう。

モールの売上規模

Zホールディングスが2021年4月28日に発表した連結決算によると、2021年3月期における取扱高は1兆5014億円。

楽天・Amazonに続いて今もなお成長し続けるECモールです。

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN
出典:ファッション通販ZOZOTOWN

ZOZOTOWNは、株式会社ZOZOが運営しているファッションECモールです。

出店数は2021年3月時点で1404店舗。ZOZO側から声を掛けられたブランドでないと出店できないシステムになっています。

コスメ専門モール「ZOZOCOSME」をオープンさせたり、プライベートブランド「ZOZO(ゾゾ)」を立ち上げたりなど、常に進化し続けている会社です。

モールの特徴

ZOZOTOWNは一般顧客だけでなく、バイヤーやスタイリストなどのアパレル関係者も注目しているサイトです。
アパレル業界で認知度を上げるには最適といえるでしょう。

一方で、他のECモールより出店手数料が割高であるというデメリットもあります。

具体的な数値は公表されていませんが、商品販売価格の20~40%するといわれています。

アパレル業界での認知度向上を狙っている方、コストをかけてでもブランド力に頼りたいという方には向いているでしょう。

モールの売上規模

ZOZOが2021年4月27日に発表した2021年3月期の連結決算は、売上高が前期比17.4%増の1474億200万円となっています。

ZOZOTOWN事業は売上高10%増となっており、増加したのはDX化の影響やPayPayモールの急伸によるものでしょう。

auPAYマーケット

auマーケット
出典:モールで販路拡大ならau PAY マーケット

auPAYマーケットは、DDIグループのauコマース&ライフ株式会社が運営しているECモールです。
auサービスに対して強い導線を持っています。

以前は「Wowma!(ワウマ)」という名称でした。
サービス名にauが入ったことで、一層auのキャリアとしてのサービスを感じられるようになっています。

モールの特徴

サービス名にあるau PAYとは、KDDIグループが提供するスマホ決済のことです。

au PAYマーケット・au PAY両方で共通ポイントのPontaポイントが貯められます。
貯まったポイントはもちろん、対応店舗・サービスで使えます。

楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングとはまた特性の違うユーザーが利用しているため、3大ECモール以外のユーザーに集客をかけたい方にはおすすめです。

モールの売上規模

auPAYマーケットの2020年の流通額は、1,400億円以上となっています。

auPAY流通マーケットグラフ
引用:通販新聞社 / 「ライブ」「コト系」で独自性 「スマパス流通額」が急増

2020年流通総額はコロナ禍を受けて、前期比63%増と大幅に推移しています。

代表的なECモールの比較

令和元年における経済産業省の調査によると、BtoCのEC市場は前年比6.76%増の約19兆4,000億円となっており、堅調に伸びています。ここではECモールの流通総額ランキングとECモールの費用相場を解説します。

※参考

電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました|経済産業省

ECモールの流通総額ランキング

2019年流通総額ランキングは以下のとおりです。

・1位:楽天 3兆8,595億円

・2位:Amazonジャパン 3兆4,238億円(推定)

・3位:Yahoo!ショッピング 8,519億円

・4位:ZOZOTOWN 3,423億円

・5位:au PAY マーケット(旧:Wowma!) 1,287億円(推定)

楽天の流通総額は「ラクマ」「楽天トラベル」を含めた金額です。ECモールだけでは、Amazonのほうが上回っていると推定されます。

※参考

ECモールランキング!ECモールの意味や種類~メリット・デメリットまで解説|MakeShop

ECモールの費用相場

ECモールの費用相場は以下のとおりです。

ECモール初期費用月額費用システム利用料決済手数料その他
Amazon0円大口出品サービス4,900円、小口出品サービスは0円8~20%(商品カテゴリーによる) 無料(売上手数料に含まれる)Amazonポイント(1ポイント1円)
楽天市場6万円1万9,500円~10万円(プランによる)2.0~7.0%(プランによる)3.24%~(決済法による)楽天スーパーポイント分1.0%、アフィリエイト経由1.3%~
Yahoo!ショッピング0円0円無料0~4.48%(決済法による)ストアポイント原資負担1~15%、キャンペーン原資負担1.5%など

どの種類のECモールで出店するか?選び方のポイント

ここでは、ネットショップ経営者が出店先のECモールを選ぶ際の検討項目を3つ解説します。

商材で選ぶ

ECモールはそれぞれメインのユーザー層が違っており、日用品やファッション関連などの大枠でみても、適したECモールがそれぞれ異なります。

ニッチな領域の商品や専門性が高い分野の商品は、お気に入りのショップで購入する傾向があります。そのためマーケットプレイス型ECモールは不向きであり、マルチテナント型ECモールを選ぶか、場合によっては自社ECサイトも検討しましょう。

ビジネス戦略で検討する

広告戦略と流入経路をセットで考えてECモールを選択することも重要です。

たとえば楽天市場は外部サイトからの流入が多い傾向があります。一方、Amazonは自然検索が多いことが特徴です。また、ビジネスをスモールスタートさせるなら、初期費用や手数料などが安いECモールのほうが適しています。

多店舗展開を検討する

ECモールを1つに決める必要はありません。

実際、多店舗経営によって売上を伸ばしているネットショップは数多くあります。

多店舗展開のメリットは、総集客数を増やせること、販路を拡大・多様化することで売上向上が見込めることです。

また、有利な販売価格を付けられるモールを選べることや在庫を抱えにくいためキャッシュフローがよくなるメリットもあります。

ただし、作業負担が増し、コストが増大するケースも少なくありません。対策としては複数モール経営に対応したツールを導入することが効果的です。

まとめ

ECモールの特徴や自社ECサイトとの違いやECモールに出店する上でのメリット・デメリットをご紹介しました。

ECモールは集客力が高く、初めてECショップを立ち上げる初心者の方でも安心して運営を始められます。

しかし、ECモールにはたくさん種類があり、それぞれに良し悪しがあります。ECモールへの出店を考えるのであれば、コスト面はもちろんのこと、自社のブランドや商品の良さが最も生かせるようなモールを探すようにしましょう。

Crossma(クロスマ)はEC事業を徹底サポートする画期的な一元管理システムです。Yahoo!ショッピング、au PAY マーケット(旧:Wowma!)、楽天市場などの各ECモールの多店舗経営に対応しており、作業負担を減らし回転率を上げてキャッシュフローをよりよくできます。今なら詳しい資料を無料配布中です。

クロスマお問い合わせ・資料DLはこちら

公式LINEでお得な情報配信中!

ECのウンエイ LINE公式アカウントでは友だち申請募集中!! LINE公式アカウント限定で、ECサイトの運営に役立つコンテンツを提供しています。 また、LINEからのお問い合せも承っています。 友だち申請よろしくおねがいします!!